中国輸入って何?どんないいことがあるの?という質問をいただいたので、
中国輸入のメリットについて、ご説明したいと思います。
中国輸入って何?
まず中国輸入では、
中国から購入した商品を日本で販売します。
日本と中国の価格差を利用し、利益を得るビジネスです。
発展し、物価が高くなったとはいえ、
日本と比べると、いまでも中国では、驚くほど安値で物を購入できます。
例えば、今年めちゃめちゃはやった携帯扇風機。
シーズン終わりの今、大体1,000円前後で販売されています。
これは、中国では7.3元で購入可能です。
2019年9月18日現在、1元=15.26円のため、約111円で購入可能なのです。
(実際には関税や送料も必要なので、200円くらいはかかります。)
このように中国と日本での販売価格の差を利用して、
利益を上げていくのが中国輸入です。
「安く仕入れて、高く売る!」という商売の基本を、
中国から購入することで、守っていくのです。
なぜ中国輸入なのか?
せどりに挑戦しようとしたとき、
新品せどりでも中古せどりでもなく、なぜ中国輸入なのか。
それぞれのメリット・デメリットは下図にまとめました。
物事すべては、いい面も悪い面も一緒に存在しているもの。
だからそれぞれのメリット・デメリットを知ったうえで、
自分の状況・考え方に合うものを選べばOKなのですが、
新たな挑戦に多くのお金をかけられない場合、
少額資金で始められる中国輸入がやはりおすすめです。
少額資金で始める場合、利益率が低ければ、
大きな利益が出るまでに時間がかかってしまうので、
利益率が高いというメリットが活きてきます。
なお、ある程度資金がたまったら
OEMをして、回転率がよく利益額の高い商品を
育てることも可能です。
すると、ライバルがいないオリジナル商品を
手に入れることができるのです。
中国輸入のデメリットとして、
確かに品質の問題やそれに伴う検品コストの問題はあります。
しかし、現地で検品依頼をすることで
品質問題のダメージを最小限に抑えることも可能です。
メリットが大きく、デメリットが少ない、
そして、いずれは他のせどりのメリットも実現できる
という中国輸入を私は強くおすすめしております。
さて、あなたの状況や考え方では、どのせどりが合いそうですか?
コメント